fc2ブログ
12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

読書の冬??

2012年01月31日
今日は比較的お天気は良かったのですが、Luganoはまだまだ寒く日曜の雪が残ったまんま (( ;゚Д゚)))))))ブルブル
しかしこれから先、週末に向けてさらに寒くなる様子 (@_@;)
ネットの天気予報によると火・木は雪が降る可能性あり!
そして最高気温が明日と明後日は1℃、木・金にいたっては0℃、そして土曜は。。。

-1℃ (( ;゚Д゚)))))))ブルブル

どうゆうこと???

これは家にこもって読書の冬だわ、読書の冬!
だいたい秋って凄い気候がいいし、行楽日和じゃないですか?!
なのになんで読書の秋なんだろう・・・・
やっぱこんなに寒い冬こそ風邪をひかないことも兼ねて読書の冬によいんじゃないの???と勝手に思ったり。
そんな『読書の冬 キャンペーン』を推進するかのごとく(!?)、本日我が家にレンタルされてきたのは!!

テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX) テルマエ・ロマエ II (ビームコミックス)
テルマエ・ロマエ III (ビームコミックス) テルマエ・ロマエ IV (ビームコミックス)
火車 (新潮文庫)


\(^O^)/

何のこっちゃらですよね(^_^;)
この本たちはFB友の間で話題になっていた本たちなのです!!
へろっとFBに書いた『東野圭吾さん:「容疑者Xの献身」、エドガー賞候補に』のことが思った以上に白熱し、次から次とFB友お勧め本候補が上がって参りました。
その1つが一番下の宮部さんの本。

上のマンガは前からブログ友の中で話題に何度も上がっていて、映画かされたことでまた話題にあがり

読みた~い!!

と叫んだところ本日我が家にやってきました♪

これらの本の持ち主&レンタル主はcA_riNoさん!なんとこの寒い中Luganoまでお持ちくださり、一緒にランチ→買い物→お茶をしました。本当にありがとうございますm(_ _)m

本日我々がランチ場所に選らんだのはLuganoのチェントロ(中心地)にあるManor(←庶民派デパート)の中にあるレストラン。ここはセルフサービスですが、休憩なしで夜まで開いてます。
ここはよく元クラスメイトのSとクラスの後にお茶したりしてたのですが、ご飯を食べたのはこれが初めて。
ず~っと開いてる=好きなだけいれるってことでここにしました。
我々が意図した通り、ちょうど陰に隠れた席を確保し(怪しくないです!!)、11時半~16時ごろまで。。

爆トーク!

よく考えたら彼女と会うのは超~久々でした。
日本で髪切られたみたいで超~素敵(*^_^*)

お話もつきないまんま買い物をしようと思ってたお店へGO♪
そこは結構早く済んだのでさらにお茶
いや~遅くまでおつきあいありがとうございましたm(_ _)m

そしてそんな彼女からの耳より情報!!
なんと、3月のお母様が来瑞されるそうで~す\(^O^)/
お母様、お会いできるチャンスを狙っておりますのでご覚悟を^m^
※子供(=小3=相方)ももれなくついてきますけど(^_^;)

と。。またまた少しタイトルからお話がそれてってますが(6 ̄  ̄)ポリポリ

ひとまず再来週にはまた英語の集まりがあってぶっとい本を読まないといけない(英語で)。
それがまだ終わってないのでまずはそれを読み、3月は私チョイスの本で日本の作家さんの本だから(すでに読んだことがある)&ちょうど日本語の本がこっちに置いてあった本だからずるして日本語で読もう(>_<)
なので再来週の会合が終わればこのお借りした本たちを読み始めれるはず!

元々本を読むのが好きだし、なんとな~く『読書の冬 』いいかな~って思ってるのですが・・・
またお勧めの本があれば是非お知らせくださ~い♪♪



またまたまったく関係ないですけど、さっきTVつけたらこの前みたSherlock Holmes: A Game of Shadows(←こちらは2作目)の前作がエンディング・ロールだった
見たかったんだけど&バイリンガル放送(仏&英)だから英語で見れたのに・・・・

OMG~~~~!!!
スポンサーサイト



スイス | コメント(2) | トラックバック(0)

1月のお弁当(2012年)

2012年01月30日
今日はイタリアへ。。って思ってたのですが、雪&寒さ&洗濯割り当て日によりパス!
するとFBにukoさんからメッセが♪
その後Skypeで少しお話
※少しと言いつつ1時間ほどお話してましたが・・・
 ありがとうukoさん (^_-)-☆

そしてSkypeトークしていると

ピンポ~ン!

洗濯物置き去りにしてた??と思いドアに行くと隣のシニョーラ(おばさま)。

シ:コーヒーでもどう?
G:今電話中なので後で伺います。

とコーヒーのお誘い。
その後シニョーラのお宅へお邪魔。
シニョーラは一人で住んではるんですけど、うちの家よりデカい部屋+ワンルームをぶち抜いてさらに拡大してるので

ひっろ~い!!!

さらにやっぱイタリア人のおばさま!

部屋きれ~

あっぱれです、ほんと!!

少し話してるとシニョーラのお宅のインターフォンが

ピンポ~ン!

スイス人のお友達来訪。

G:ではそろそろ・・・
シ:あら~いいじゃない!!
  旦那さん出張中でしょ?!
  ちょうどいいわ!
  友達を紹介するわ~!!

とまたまたお話開始。
するとまたまた。。。

ピンポ~ン!

また別のスペイン人のお友達が来訪。
いや~シニョーラ、顔が広い!!
スペイン人の人もここに来て30年だそうで、イタリア語ぺっらぺら!
う~ん、私ももっとイタリア語頑張らんと・・・と思った午後でした。

いつもメインにイタリア語でお話するのは相方か元クラスメイトたち。
たま~にコモ友(伊人)たちや相方の実家友とお話するけど、メンツが変わると会話のトピックも変わる。
いい勉強になりました。ありがとう、シニョーラ♡

さてさて自己記録として・・・

※12/23~1/6は相方の実家に帰省していたので、お弁当はなし!
※1/9(月)はお友達とランチだったので、お弁当はなし!

1月10日(火)
O120110.jpg
ターキーのハーブ焼き&野菜もろもろとおにぎり。


1月11日(水)
O120111.jpg
ウサギのハーブ焼きと野菜もろもろ。
※前日の残りです。


1月12日(木)
O120112.jpg
ほうれん草入りターキーのフライ&野菜もろもろとおにぎり。


1月13日(金)
O120113.jpg
ほうれん草入りターキーのフライ&野菜もろもろとおにぎり。
※この日の夜から週末にかけて留守にするため肉類を解凍したくなかったのでメニューが前日とダブっちゃいました。
 許せ相方!


1月16日(月)
O120116.jpg
ほうれん草入りタラのフライ&野菜もろもろとおにぎり。


1月17日(火)
O120117.jpg
野菜のフリッタータ&おにぎりと豆乳ヨーグルト。
※豆乳ヨーグルトはおやつ用。
 最近どうも


相:ダイエットのために量を少なくして!!

と言ってるので量を少なくしているとチョコバーとかを買い食いしてるみたいで意味ないやんって話!
なのでもうちょっとヘルシーなおやつを持参させることに。


1月18日(水)
O120118.jpg
タラのフライ&野菜もろもろとおにぎり。


1月19日(木)
O120119.jpg
タラのソテー&野菜もろもろとおにぎり。
※なんかタラばっか(苦笑)。。
 実はこの日熱があったのにどうしても会社に行かないといけなかったみたいで白身のお魚がこれしかなかったから。。


※1/20(金)は締切で徹夜してたのでお昼は家で。


1月23日(月)
O120123.jpg
パッサータライス。


1月24日(火)
O120124.jpg
焼きそば。


1月25日(水)
O120125.jpg
ほうれん草入りタラのフライ&野菜もろもろとおにぎり。


1月26日(木)
O120126.jpg
茹でタコのマリネとお豆さん。
※寝坊&いつもより早めの出勤でご飯を炊く時間がなかった(*x_x)
 許せ、相方<(_ _)>
※タコの茹で方はマンマから伝授してもらったために超~柔らかで相方は帰ってくるなり

相:今日のタコめっちゃ柔らかでおいしかった~

とご満悦^m^
マンマありがと~(^_-)-☆


※1/27(金)~2/5(日)はマウイへ出張につきお弁当はなし!
お弁当 | コメント(4) | トラックバック(0)

愛を読むひと

2012年01月29日
さっむ~ (( ;゚Д゚))))))) と思ったら・・・

29012012.jpg
↑今年初雪
ついに・・って感じですけど(笑)。

さてさて・・・
一昨日の夜、下のレストランでまたまたカラオケ・ナイト
どうでもいいんですけど、いつも「君はどっちかって言わんでも確実に音痴やぞ!」って人が来る (-_-)
同じ人なのかどうかはわかりませんが、超~熱唱なんですよね・・・・
まだうまい人やとBGM代わりなんですけど、この方々のは。。。。

なので珍しく(!)TVをつけてみると丁度Rai Treで映画がやってました。

愛を読むひと (完全無修正版) 〔初回限定:美麗スリーブケース付〕 [DVD]

無知~っで聞いたことなかったんですけどこの映画、アカデミー賞で主演のケイト・ウィンスレット(タイタニックでお馴染み)が主演女優賞を取った作品なんですね。

原作はドイツの作家ベルンハルト・シュリンクのベストセラーの↓
朗読者 (新潮文庫)

まだ観たこともない方もいらっしゃると思うので、あらすじと感想は続きに。。。
ちなみにRaiで見たので英語に音声切り替えはできず、イタリア語だったため大筋しか把握できてません(-"-;A ...
う~ん、イタリア語もっと頑張らんとやなぁ・・・

もとい、感想などは続きに。。。

>>続きを読む・・・
映画・ドラマ・音楽 | コメント(0) | トラックバック(0)

またまたfratelli la bufala

2012年01月28日
またまた午後にパダナ平野で地震があり(マグニチュード5.4)こちらLuganoも揺れました~(*x_x)
しかし大した揺れではなかったし、すぐに収まりましたので大丈夫。
地震が起こってすぐにTVつけたけど、やっぱこっちって速報とかないんですね(-_-)
日本はすごいな~って思いました。
それにしても毎回小規模とは言え地震が起こるたびにさら~っとバルコニーのドアを開けて脱出確保の私(^_^;)
※建物がかなり古いので大きなのがくると確実にドアは開かないと思います。。
隣のおばさまはプチ・パニックなのか玄関のドアをパタンパタンと何度か出たり入ったりしてはるのと対照的と思ってみたり。
実際、大規模なのがきた時にこの鉄の心を維持できるかがポイントだな。。。

相方どのは昨晩からミラノへ前泊でただ今機上の人。
今回はマウイ島へ出張です。当分ウダウダ暮らし(^^)v
珍しく昨晩前泊したのはミラノのストを懸念して+早朝のフライトだったから。
体調は微妙~な感じだったけど、常夏の島できっと生き返るでしょう(笑)。
相方は寒いのが超~苦手なので・・・

さてさて。。。
結局水曜の夜はいや~な思いをしたレストランの後、思いつくレストランもなかった&やっぱピザが食べたくなってきたのでまたまたfratelli la bufalaに行ってしまった(^_^;) いや~Comoももうちょっと開拓せんといつも同じとこばっか・・・
ちなみにこれで4回目??(1回目はこちら、2回目はこちら、3回目はこちら
いや~ほんま行き過ぎや。。

そして今回デジカメを家に忘れて出たために初☆携帯カメラで撮影!
なのでちょっと加減がわかってません(^_^;)

250120122.jpg
↑やっぱピザなのでまずはビールでか~んぱ~い

ちなみにこのビールが出てくるまでの所要時間5分強ぐらい。
普通そ~やろ?!?!
先のレストランがひどすぎ!!

250120123.jpg
↑Profiteroles di formaggi(チーズのプロフィタロール)
プロフィタロールとはシュー皮です。
中身は、ハーブ入りチーズ、ヘーゼルナッツ入りチーズ、ハチミツ風味のチーズです。

250120124.jpg
↑私のピザでMargaritana。
マルゲリータではなく、マルガリターナです。
具はと言いますと、ナスのパルミジャーナ、トマト、モッツァレッラチーズです。

250120125.jpg
↑相方のピザでRipieno。
こちらはCalzone(カルツォーネ)という包み型のピザです。
具は、モッツァレッラチーズ、リコッタチーズ、胡椒

何気にすごいチーズ食べてます、私たち(^_^;)
最初の前菜がきいたのか、私は半分ぶんのピザ耳(って言うのか?外端の部分)を残しました(*x_x)
相方も片方の端っこのピザ耳を残してた(*x_x)

今回はデザートをいただくお腹のスペースもなく終了。
ここのピザってナポリタイプのピザ生地なので結構ボリュ~ミ~なんですよねぇ(>_<)

しかしいつになくサービスの早さに感動した夜でした(*^_^*)


fratelli la bufala
住所:Via Paoli 3, Como
電話:+39-031-449-2656
イタリア レストラン | コメント(0) | トラックバック(0)

二度と行かない店@ Como

2012年01月27日
あんまりネガティヴな情報を掲載したくはないのですが、ひっさびさに「えぇぇぇ~!!!!」って思った&自己記録のために・・・

明朝からマウイへ会議のために出発する相方。
なので昨晩は久々に一緒に外食。。ってことでスーパーでの買い出しの後にComoのレストランへ行くことに。

Comoのチェントロ辺りはディナー時間は閉まってるお店が多い中、コモのVia Borgo Vicoにある
250120121.jpg
↑某、Ristorante Pizzeriaを発見

中に入った。
間もなく席に案内はしてくれたものの、待てど暮らせどメニューすらやってこない(-_-)
しばらくすると後ろの席の女の人3人組のところにカメリエーレがコーヒーのオーダーを取りにきたので、捕まえようとするも無理!
ちなみに店内はそんなに混雑してはおらず、ほぼみんな食べ終わってました。

その後また2人組が入店。
こちらには即メニューが。
で、そのメニューを持っていったカメリエーレを捕まえようとするもまた無視!!

すぐ横の家族にパスタをカメリエーレが持って来たので捕まえようとしたが目をやったものの無視!!!

15分以上たってもメニューがやってこないので、相方が勝手にメニューを取ってきた。
で、オーダーを決めて後はオーダーするだけ・・がそれからまた15分以上経っても(カメリエーレは3人以上はいるし、ウロウロはしてる)一向にオーダーを取りにくる様子はなし。

G:今晩中に食べれるんかなぁ、ここ!
  別にこんなサービス悪い店にお金落とすことはないんちゃう?
  出ようよ!
相:う~ん、でも。。。

でまたカメリエーレが近くに来たので捕まえようとするも完全無視!!

G:限度があるんちゃう??
  もう30分以上経ってるし、入ってきて席に案内した時点で
  新しい客ってわかってるはずやん!
  出よ!!

で店を後にしました。

ただ今ヨーロッパは不況に苦しんでいて嘆いているイタリア人多いと思いますが、こんな接客じゃ~大阪やったら1週間たたんうちに店つぶれてるで!
せめて客が来たらメニューぐらい持って来てください┐(-。ー;)┌
夜のお腹すいた時間に40分以上もロスタイム( ̄ロ ̄lll)
ちなみに毎回カメリエーレが通るたびに「すみません!」って言ってます、我々(-_-)

忘れてまた迷いこまないように二度と行かないリストとして・・・
イタリア レストラン | コメント(4) | トラックバック(0)

餡子LOVE♡

2012年01月26日
相方の同僚のMさんが先週京都で開催されていた会議に行ってた。

先々週の終わりごろに相方が家でガッサガサしてるので(!)

G:ちょっと~!!
  またひっくり返さんといてやっ!
  何探しえるん?!!!
相:えっ ( ̄∇ ̄;)
  別に・・・
G:その「別に」は怪しい!!
相:(得意の逆ギレで)
   だ~か~ら~!!!
   ガイドブック!!
G:何ために?
相:Mが日本に行くから貸してあげるのっ!!
G:どこに行きはるん?
相:京都♪
G:ってなんであんたは行かんのやっ?!
相:えっ ( ̄∇ ̄;)
G:ちゃんとチェックしてなかったんやろっ!!
相:えっ ( ̄∇ ̄;)
  え~っと。。。
  ukoは日曜暇か聞いてっていってるの!!
G:また話をそらそ~としてるんやろっ!
相:だ~から~!!
  早くFBでもメールでもいいからukoに聞いて!!!

最近都合が悪くなると常に逆ギレ!
まさに小3┐(-。ー;)┌

Mとはほぼ同じ分野の研究やから、ちゃんとチェックしてくれてたら日本に行けてたんちゃうんかいな!と思うと腸が煮えくり返るけど、腹は立てずに横にせんとね・・・

そしてukoどのにお伺いをたてたところ了解してくれ、観光やらにも連れてってくれた様子。
ほんまいつもありがとうございますm(_ _)m

Mさんは関西を大満喫のもとスイス、いえ彼の住まいは北イタリア。。。へ帰国!
昨日帰国後初出勤だったみたいで、相方は帰ってくるなり・・・

相:M、すご~く、すご~く日本が好きになって帰ってきたみたい♪
  よかった~!!!!
G:って別にあんたの国とちゃうやん!
相:えっ ( ̄∇ ̄;)
  あ~っと!!
  ukoが俺にってお土産を託したみたい♪
  俺のやけど、ちょっと分けてあげてもいいよ( ̄^ ̄)

その『俺の』お土産はこちら↓
2401201201.jpg
↑京都の寛永堂さんの大納言清澄!

奈良へ観光にMさんを連れてってくださった時に購入してくれはった様子。
おおきにぃ~(^3^)-☆

2401201202.jpg
↑小豆を寒天でくるんでます。

ほどよい甘さで超~美味ぃぃぃ~!!
もちろん餡子LOVE の相方は・・・

2401201203.jpg
↑一気に2個完食!

相:あ~、やっぱ和菓子はうまいっ!
  餡子最高~~~~~

でうっとり・・・

いやはや久々の餡子に相方大感激でした。
そしてほっとくといくらでも食べる→お腹がいっぱい過ぎと不満を言う→食べ過ぎで胃がもられて寝れんかったとぼやく→朝機嫌が悪いと毎回学習をしない行動なので、さっさと箱を撤去。
一応箱を閉めておくと一人開けて食べたりは基本しないので(徹夜の時は熊が侵入してきたのかという状況に朝なってますけど)・・・
しかし箱の行方をジ~っとガン見してました(^_^;)

こっちでも小豆(乾物)は売ってるからたまには茹でて餡子もんを作ってあげんといかんな~とちょっと反省!

ukoさん、Mさんのお世話のみならず、お土産までありがとうございましたm(_ _)m
そしてdoriちゃん、自宅にMさん招いて夕食してくださったみたいでこれまたありがとうございましたm(_ _)m
まだdoriちゃんダ~リンにお目にかかっていないので是非是非お会いした~い☆

相:僕も会いた~い☆
Amore | コメント(12) | トラックバック(0)

地震!

2012年01月25日
なななんと今朝9時過ぎに地震がありました (@_@;)
幸い揺れはゆるく、一瞬・・・

朝から道路工事┐(-。ー;)┌

と思ったレベル(苦笑)。
気のせいかとも思ったけど一応・・・

G:今って地震かなぁ?!
相:っぽい。

でネットをアップしてみるとcA_riNoさんがFBで地震があった旨を書いてはった&Newsをリンクしてはった(イタリア語のみですがこちら)ので、あ~やっぱそうだったんだ。。と思いました。

実は昨晩もFBをチェックしてる時にコモ友のCが

C:きゃ~揺れた!!

とつぶやいていたのでチェックしてみるとVerona近郊で地震が!!
イタリアの地震サイトをチェックしてみると(イタリア語のみですがこちら)Verona近辺、夜から今朝にかけて6回も地震があったようです(◎o◎;) ほぼマグニチュード2レベルですが、一度は4レベル!!

更にはParma近郊でも今朝3回 (◎o◎;)
そしてFoggiaでも1度(@_@;)

日本は地震が多いから建物はそこそこの耐震性があるのでしょうが、こちらの家屋は古~いものが多いです。
我が家のマンションもかなり古い!!
小規模ながらこのイタリアの地震の頻度を見ていると念のため小ヘラクレス(=相方)が戻ってくるまではちょこっとだけバルコニーのドアを開けておこうと思っています。

日本にいた時は学校や職場で避難訓練をしてたけど、こっちってそういうのないな~と思いました。
コモ友が昨晩すっごく怖がってたけど、やっぱ事前の訓練って大事なんかな~と思ったり。。
彼女が怖がってた点は2点。
1つは地震に対しての経験があまりないこと、もう1つはコモも古い町並で城壁などがあるからそれが崩れたらということ。
古い町並みは観光時には素敵やな~と思うけど、災害時には恐怖の対象になるんだな~と改めて思いました。

彼女を落ち着かせるために避難場所を・・って思ったけど、どこがそれにあたるんだろう???
日本だと小学校などの校庭がそれに指定されているようで、だいたい近所でどこに逃げないといけないかはみんな把握してると思う。でもこっちってそういう情報ないな~と思いました。
あるけど私が知らないだけか???

ここLuganoは大丈夫だと思いますが、「うちは大丈夫!」という根拠のない過信が一番危険だと思うので万が一に備えて避難場所を設定しておく(設定されてる??)のがいいのかな~と思ったり。
私が思いつくのは近所に大きな駐車場があるので、そこかなと。。

相方はスイスに来て9年弱になりますが、スイスで初めての経験のようです。
実際にことが起こると冷静さを欠き訓練通りにはいかないことが多いと思いますが、何も準備せずに闇雲に怖がることが一番危険だと思うので、阪神・淡路大震災と東日本大震災の間である今、今一度震災について考えてみようかなと思いました。
スイス | コメント(10) | トラックバック(0)

スイス26カントン

2012年01月25日
『Le processioni storiche』のことを書いた時に

G:今年はもう少しスイスに目を向けるようにしよ~と思っている年なので。。。

とか書いてましたが、やっぱお近づきになるには旅から?!と思い地図を見てみたけど・・・

CHCantons.jpg
※↑↓クリックすると拡大します。
CHCantonList.jpg


やっぱ26カントン制覇の道は遠い!

えっ、今?!』で言語の話をしましたけど、やっぱネックは言語??
それとも山???

えぇ~どこかの国 とは裏腹にスイスで行ったことあるカントン(州)はまだ8です(-"-;A ...アセアセ
残り18って

多過ぎませんか?!

ちなみに興味がおありかどうかは ですが、行ったことあるカントンは。。。

Ticino(ティチーノ)―住んでるし・・・
Genève(ジュネーヴ)―ジュネーヴ
Vaud(ヴォー)―ローザンヌラヴォーなどへ
Zürich(チューリッヒ)―チューリッヒ
Graubünden(グラウビュンデン)―クールマイエンフェルトヴィア・マラなどへ
Basel-Stadt(バーゼル=シュタット)―バーゼルへ
Bern(ベルン)―ビール
Luzern(ルツェルン)―ルツェルンへ

※あれっ?!なんでルツェルンとバーゼルのこと書いてないんだろう。。。
 凄~く前に行った(=まだブログやってなかった)から????

行ったところもさることながら2枚目の図をクリックしていただくとわかると思うんですけど、もう・・・

イタリア語圏はもうない(T_T)

ほぼドイツ語圏ばかりが残っています。
ドイツ語・・・
やっぱスイスに住むからには(いつまで???)やっとかんといかんのかなぁ~と痛感(>_<)
しかし痛感しているだけでまだ向き合ってはいませんけど・・・

やっぱ当分どこかの国 へ向かっちゃうのかなぁ。。。

いやいや、今年はうす~く、うす~く頑張るぞ~o(^-^)o
※旅の方です、頑張るのは。。。
スイス | コメント(0) | トラックバック(0)

Original Nürnberger Bratwursthaus @ Nürnberg

2012年01月24日
観光の後、帰る前に再度HとDファミリーと会うことに。

ちょっと小腹が減っていたので。。。
Original Nürnberger Bratwursthausというファストフードっぽいお店に入ってみた。
“オリジナル”とか“元祖”とかって言葉に意外と弱かったりする(笑)。

15012012P1.jpg
↑店内は明るい感じで赤がメインカラーみたい。

15012012P2.jpg
↑見づらいですが英語メニューもあり。

15012012P3.jpg
↑季節のビールというのを頼んでみました。
苦味がきいたビールでしたよ。

15012012P4.jpg
↑相方オーダーの名物Rostbratwürst6本とMeerrettich(西洋わさび)

15012012P5.jpg
↑サイドオーダーでBrezen(プレッツェル)

15012012P6.jpg
↑Leberkäse(レバーケーゼ

でも私のは一口食べて「う~ん、ちょっと苦手・・・」って思ったので相方のソーセージと交換してもらいました(笑)。
ちなみにレバーのは冷たいです。
ファストフードのお味なんですけど、やっぱソーセージはうまかった~!!

面白かったのは相方が最初オーダーした品はソーセージのサイドディッシュとして3つの中から1つ選ぶようになってました。チョイスは相方が選んだ西洋わさびの他にWeinsauerkraut(ザワークラウト)、Kartoffelsalat(ポテトサラダ)があるのですが、それを見てなかったみたいで(苦笑)ウエイトレスの人が来た時

ウ:オーダーはお決まりですか?
相:え~っと僕はソーセージと。。
ウ:何本ですか?
相:え~っと6本と、プレッツェル!
ウ:プレッツェルはサイドディッシュにはついてこないんですけど。。
相:えっと別で。。
ウ:サイドディッシュは?
相:・・・
G:3つチョイスが書いてるやん、ここ!
相:え~っと。。。西洋わさびで。。
ウ:ソーセージ6本と西洋わさびですね?!
相:いえ、ソーセージ6本とプレッツェルと西洋わさびで。
ウ:・・・・
G:え~っと、ソーセージ6本と付け合せは西洋わさび、
  別にプレッツェルを1つ!
ウ:あっ、わかりました。

って順番入れ替えてもわかるやろ。。って一瞬思ったけど(笑)。。。
まぁファストフードってことで・・・

そうそう、プレッツェルはスイスでも食べれるんですけど、いつもチューリッヒの駅で電車に乗る時に買うプレッツェルとはまたお味が違いました。名前(呼び方?)も微妙に違うし、やっぱちょっと違うのかしら?!?!謎・・・

ちなみにここでH家族と落ち合い、H家族お勧めのカフェでエスプレッソ(やっぱイタリア人の食後はこれやね)をいただきH家族とはお別れしました。
行き同様、Nürnbergを出たのは夕方の6時ごろ(笑)。
またまたバットマン時間の帰宅となりました。
いや、いつもよりはちょっと早めの到着やったか。。。
※夜の12時過ぎに到着。



Original Nürnberger Bratwursthaus
住所:Königstraße 41, 90402 Nuremberg
電話:+49-(0)911-80196889
営業:11:00~23:00
ドイツ | コメント(0) | トラックバック(0)

Nürnberg観光~その3

2012年01月23日
Nürnberg3日目の観光の続き・・・

Caféを後にした我々は本来の目的であるお城へ向かうべく街歩き開始

1501201204.jpg
↑Caféの近くで発見!!
これって何のマーク(@_@;)
やけに怖いというか物騒な感じ・・・

1501201205.jpg
↑何かわかるように・・って思って撮ったのに(苦笑)・・
こちらは死刑執行人の小橋の手前にありました。
なのでやっぱ物騒な感じはあたってた!!

お城に向かって歩いてると。。。
1501201209.jpg
↑多分お店!
空き瓶の素敵な再利用?!!
あいにく閉まってました。
3日目は日曜だったんですけど、日曜は結構どこも閉まってる感じ・・・

1501201211.jpg
↑Spielzeugmuseum(おもちゃ博物館)を発見!!
残念ながら中は撮影禁止だったので、中の写真はないです(T_T)
子供連れが多かったですが、子供のみならず大人も結構楽しめる感じでしたよ。
中には日本のモンチッチとかも飾ってありました。
またなんでテディ―・ベアーって言うのかって言う説明がレンタルした音声ガイドでわかってちょっと感動~(笑)。

かなりの時間をここで費やしちゃいました(笑)。
そして中心地からお城へ向かう手前にあるPlatz am Tiergärtnertor(ティアゲルトナー門広場)(その1で通ったところ)へ。
前日に気づかなかったのですが、そこには・・・

1501201212.jpg
↑Hase
野兎のブロンズ像なのですが、かわいさゼロ・・・
むしろ怖い!!

1501201213.jpg
↑その怖い野兎の前の建物

そしてそして!!
Kaiserburg(カイザーブルク)=ニュルンベルク城に到着~!!!

1501201214.jpg

1501201215.jpg

1501201216.jpg 1501201219.jpg

1501201217.jpg
↑↓お城からの眺め
1501201218.jpg
はKongresshalle(コングレスハレ)。
ナチス党大会が開催される予定だった場所だそうです。未完成。

お城を見学(中には入らず)し、

相:さぁ、そろそろ・・・
G:最後に1つだけ~!!

で再び町の中心地の方へ移動。

1501201224.jpg
↑途中また仮装の人たち。
何かイベントだったの??

見たかったのはこちら↓
1501201225.jpg
↑Lorenzkirche(聖ローレンツ教会)。
ゴシック建築の教会なのですが、この中にあるファイト・シュトースの『受胎告知』のレリーフが見たかったのです!!
が・・・

中に入れず _| ̄|○

1501201226.jpg
↑道の向こうにあった一風違う建物。
近くに行かなかったので何かは謎なまんま。。。

1501201227.jpg
↑Mauthalle。
とにかく背の高い建物で全部は収めきれませんでした(笑)。

1501201228.jpg
↑遠くに見えるのは聖ローレンツ教会。
やっぱ入りたかったなぁ~・・・



Spielzeugmuseum(おもちゃ博物館)
住所:Karlstraße 13-15, 90403 Nürnberg
電話:+49-(0) 911-231 - 31 64
開館:火~金 10:00~17:00
    土・日  10:00~18:00
    ※クリスマスマーケット期間は月も平日時間でOPEN
料金:大人 €5
    ※子供料金など詳細はこちら(英語です)
ドイツ | コメント(2) | トラックバック(0)

Le processioni storiche

2012年01月22日
木曜から相方の調子が芳しくなく、今日は家でま~ったりとした日を過ごしております。
まぁ、まったりしてるのは相方だけで、私はご飯の支度→片付け→買い出し→やぼ用→ご飯の支度・・・といつもよりも忙しかったりするのですが(^_^;)
まぁ最近忙しかったからたまには相方どのも家でまったりする時間が必要だから仕方がないけど。。。

さてさてドイツの旅行記の途中ですが、イタリア話→ドイツ話と最近ちょっとスイスの話題に乏しいのでひとつスイス話を(^_^;)

スイスのCoopが『Cooperazione』というチラシ新聞のようなものを出してるのですが(無料)、2012年3号の中にこんな記事が↓
Cooperazione32012.jpg
※クリックすると拡大します。

『Feste e usanze in Svizzera』と題するこのページ、スイスの風習が残るお祭りの紹介ページでした。
ぶっちゃけ見たことがないお祭りがいっぱいだけど地域性に富んでいるというか面白そうですよね?!!
数か所でのお祭りが紹介されている中、われらが(?)ティチーノ州にもありました!!

Luganoではないのですが、近くの町でMendrisioという町で開催される『Le processioni storiche』!
どうも毎年Giovedì Santo(聖木曜日)~Venerdì Santo(聖金曜日)に開催されるようです。
ちなみに両日とも毎年日にちが異なり、2012年の今年は・・・

Giovedì Santo=4月5日
Venerdì Santo=4月6日


となります。

一応イタリア語だけですが、専用のHPもあるようです(こちら)。
※ただまだ今年分の情報はアップされていない感じ・・・

この写真にもあるように、どうやら宗教的(カトリック)な行進のようです。
今年の開催時間は両日ともに20:30~22:00で場所はMendrisioのChiesa di San Giovanni(サン・ジョヴァンニ教会)~Chiesa dei Cappuccini(サン・フランチェスコ教会)のようです。
また金曜には16:30~Chiostro dei Serviti(セルヴィーティ修道院)でConcerto del Venerdì Santo(聖金曜日のコンサート)が開催されるようですよ(宗教音楽かもしれません。コンサートの種類は未確認)。

ちなみにこの後の日曜日である4月8日が今年のPasqua(復活祭)となるため、ギリGiovedì Santoのを見れるか見れんか・・って感じですけど。。。

せっかく近くで開催されるのだから、たまにはスイスのお祭りも楽しんでみたいな~と思っています(*^_^*)
今年はもう少しスイスに目を向けるようにしよ~と思っている年なので。。。
スイス | コメント(6) | トラックバック(0)

Café am Trödelmarkt @ Nürnberg

2012年01月21日
Nürnberg3日目の観光編の途中ですが。。。

この日はまたまたホテルの朝食時間に間に合わず(苦笑)・・・
と言うのもDの誕生日パーティーを出たのは朝の4時過ぎ!
それでもまだ10人弱ほど残ってたし・・・

そんな訳で限りなくランチ時間だったのですが、

相:ランチはいやだ!
  朝食にする!!

とまた変な主張をし始めたので、面倒だからひとまずカフェに入ることに!

我々が入ったカフェはCafé am Trödelmarktというカフェで、屋根のある橋の近く。

15012012C1.jpg
↑店内は日本のカフェっぽい!

15012012C2.jpg
↑コーヒーとお砂糖でデコったオブジェもなんとなく日本のカフェっぽい!!

初めて来たカフェだけど、どことな~く懐かしいような気持ちになるカフェでした。

まず・・・
朝食って言っても相方はイタリア人なので基本コーヒー(エスプレッソかカプチーノ)と甘いパンです。
ここには甘いパンはなかったので、

15012012C3.jpg
↑私のチョイスでStrudel(シュトゥルーデル
やっぱドイツだし、これかな~と思いチョイス。

15012012C4.jpg
↑相方チョイスのチェリーのタルト。

どちらのも酸味と甘味が絶妙なマッチで、おいしくいただきました。

飲み物は

相:カプチーノを2つ!

と頼んでくれたのですが。。。

15012012C5.jpg
↑かなりでかい!
後ろの相方のケーキもそこそこの大きさのカットだったんですよ。
いや~ところ変わればサイズも変わる!!



Café am Trödelmarkt
住所:Trödelmarkt 42, 90403 Nürnberg
電話:+49-(0)911 - 20 88 77
ドイツ | コメント(2) | トラックバック(0)

Nürnberg観光~その2

2012年01月20日
Nürnberg3日目にして最終日の日曜は前日に見れなかったお城を見るべくホテルを後に!

ホテルを出てすぐに目に留まったのが・・・

1501201201.jpg
↑『HIER(ここ)』!

G:何、この「ここ」って!!
相:そんなんどこに書いてんねん?!!
G:ここっ!
相:昨日?
G:それはフランス語や!
相:(6 ̄  ̄)ポリポリ

寝不足で寝ぼけてるのか、相方?!
それとも天然か?!!

でこの『ここ』から・・・

1501201202.jpg
↑撮影!

そう、ここNürnbergはとにかく橋が多い!!

なので今回は橋の風景を集めてみました。

1501201203.jpg
↑これは上のここの反対側からの撮影。

1501201208.jpg
↑この橋、その名は『Henkersteg』。
日本語にすると・・・

死刑執行人の小橋

なんともおどろおどろしい名前の橋です(汗)・・
知らずに

G:わぁ~屋根付きの橋~♪

とかってうかれてました(笑)。

1501201206.jpg
↑赤い建物は多分ワインハウス。

この時は知らずにスルーしてた(涙)・・・

1501201207.jpg

1501201210.jpg
↑これは別の場所。

と素敵な風景の中におもしろ系発見!
1501201220.jpg
↑ちょっと私も撮って~って言ってる感じ(爆)!

1501201221.jpg
↑実は『Fleischbrücke』、つまり『肉屋の橋』。
だとするとさっきの牛さん・・

そんな愛想ふりまかんでええで~!!

ってちょっと切なくなる。。。

1501201222.jpg
↑↓また別の橋から
1501201223.jpg

実はこれらは一部でまだ写真を撮らなかったところ、通らなかったところなどもありました。
さすが小ヴェネツィアと呼ばれ、ヴェネツィアとも姉妹都市なだけある~って感じ!!
この町14都市と姉妹都市みたいなんですけど、残念ながら日本の町は1つもなし。。。
この眼鏡橋っぽい感じ、長崎と姉妹都市にならんかな~って勝手に思ったりしてました(笑)。
何よりも我が町大阪も実はすご~くいっぱい橋があるので、大阪と姉妹都市ってのもいかがかしら~(^3^)-☆チュッ!!
ドイツ | コメント(4) | トラックバック(0)

Nürnberg観光~その1

2012年01月19日
Bratwurst Rösleinでランチをした後、ようやく(!)Nürnbergの街歩きを開始!

ランチ場所の近くには。。
1401201201.jpg
↑何かの像。
そう、この町には像やら噴水やらがいっぱい!!!

ランチ場所が旧市街のメインの広場であるHauptmarktのすぐそばでした。
この広場は何と言っても!!

1401201202.jpg
↑Schöner Brunnen(美しの泉)が有名!
ここにある金の輪↓を3回回してる間に願いことを唱え、誰にも言わないと叶うとか叶わんとか・・・
1401201203.jpg

1401201204.jpg
↑ちゃんと数えてたかなぁ。。
数えるんに集中して願い事してへんのかも(爆)・・

1401201205.jpg
↑これは何か謎。

Hが車で送ってくれる途中に

H:金の輪の裏側にはもう1つ輪があんねんで~!
  金のは観光客用、裏の金じゃないのは地元民用!!

って嘘か本当か??な情報をくれてたんで地元民用の輪も探すことに。

1401201206.jpg
↑発見!
でも位置が高すぎて回すのは断念・・・

1401201207.jpg
↑多分説明。
でもドイツ語だけなのでちょっと意味はわかりません・・・

この広場はクリスマスマーケットでも有名だそうです。
クリスマスではないけど、今の時期にもマーケットがやってました。

1401201208.jpg
↑早速Lebkuchen(レープクーヘン)を購入中の自由人。
ここはこのLebkuchenも有名だそうです。

1401201209.jpg
↑マーケットの向こうには・・

1401201210.jpg
↑Frauenkirche(聖母教会)。
ゴシック建築のローマ・カトリック教会だそうです。
ちょっと見にくいですが、写真をクリックしていただくと少し拡大します。
時計があるんですけど、その下は仕掛け時計になっていて、1日に1度正午にのみこの仕掛けが動きます。
残念ながら我々は時遅しで間に合いませんでしたが・・・

1401201211.jpg
↑柱です。
中の写真も撮ったのですが、うまく撮れなかったので割愛・・・

1401201212.jpg
↑う~ん、何の建物か???です(汗)。。

1401201213.jpg
Bratwursthäusle
ニュルンベルクソーセージ専門店だそうです。いい匂いがしてました~(笑)。

ここの前には・・・
と、話が長くなってきたので続きに。。。

>>続きを読む・・・
ドイツ | コメント(4) | トラックバック(0)

Bratwurst Röslein @ Nürnberg

2012年01月18日
Landbierparadiesを後にした我々はHはパーティー準備のために自宅へ、我々は旧市街の中心地で下してもらい、観光!の前に、腹ごしらえ(笑)。実はホテルの朝食時間を過ぎた時間に起きたもんだからお腹ぺっこぺこ!!
ビールを買いに行く途中のカフェで・・って話だったんだけど、Hが狙ってたお店がお休みだったために旧市街でブランチすることにしました。

向かったお店はHお勧めの・・

14012012P0.jpg
Bratwurst Rösleinへ。
あまりにも目立つ感じでTucherって書いてるからお店の名前かと思ったら地ビールの名前でした(笑)。
Tucherビールのサイトはこちら

14012012P1.jpg
↑やっぱビールはTucherビールが出てきました。

なんとなく地のものがすべて入ってそうな気がしたので『Röslein´s Hausmenü』というセットメニューにしました。

14012012P2.jpg
↑Fränkische Grießnockerlsuppe mit frischer Petersilie
:Nurembergs´s market soup with semolina dumpling
:Zuppa alla casalinga con canederlo di semolina

ちょっとドイツ語わかんないんですけど、英語の“market soup”って一瞬わからなくって伊語の“alla casalinga”を見て“自家製”か?!と思いました(笑)。

14012012P3.jpg
↑メインで・・・
Fränkischer Krustenbraten, 2 Stück Nürnberger Rostbratwürste, dazu gibt´s Sauerkraut, leckeres Apfelblaukraut
und natürlich Kartoffelkloß und Dunkelbiersoße

私はこの“2 Stück Nürnberger Rostbratwürste(ニュルンベルグ焼きソーセージ)”が楽しみだったのです♪
付け合せ(?)の“Kartoffelkloß(じゃがいも団子)”はなんとも不思議なお味でした。

このお皿が来た時は楽勝~って思ったけど、これかなりずっしり系(涙)。
私、この後の誕生日パーティーでも食欲一切なしでビュッフェ形式のパーティーに感謝でした(苦笑)。
ちまみに育ちざかり(?)の小3相方は完食です!

も~食べ物は見たくない私の気持ちとは裏腹にセットなので。。

14012012P4.jpg
↑デザートが来た(-_-)

Stück gebackene Apfelküchle mit Vanilleeis, Schlagrahm und grüner Minze

イタリア語メニューは『2 Mele fritte con zucchero e canella, con gelato alla vagnilia』になってからアイスだけいただいて・・って思ってたら生クリームやら何やらがいっぱいついてきた(汗)。
結局私はメインのリンゴ揚げと生クリーム以外をいただき、相方にリンゴ揚げをあげました。
いや~小3ってば

相:アイスつけたらいくらでも食べれるって!!

って言ってたけど、ちょっと試したけど無理!!

お店は大ばこなんですけど、内装がかわいくって、我々のテーブルのすぐ横にはお皿のディスプレイ↓
14012012P5.jpg
模様が全部違うのです。
他にも色んな飾りがありましたし、別のお部屋はまた別の雰囲気でした。
サイトの“Räume”からお部屋の写真がいくつか見れます。
そして有名人も来るお店みたいで、有名人らしき人の写真がいっぱい飾ってました。
私てきにはどなたも知りませんでしたけど・・・


Bratwurst Röslein
住所:Rathausplatz 6, 90403 Nürnberg
電話:+49 (0)911 21486-0
営業:10:00 - 24:00
   ※温かい食べ物は11:00 - 23:00
ドイツ | コメント(0) | トラックバック(0)

Landbierparadies

2012年01月17日
Nürnberg2日目(と言っても1日目は移動しただけ・・・)はHと一緒にDのお誕生日会で必須な(!)ビールの買い出しへ
ワインじゃなくってビールってところがやっぱドイツやなぁ~と思ったり(笑)。
向かったお店は
14012012B1.jpg
Landbierparadiesというお店
多分『地ビールの楽園』って言う意味だと思うんですけど(間違っていたらご指摘を♪)。
その名の通りほんとこれでもか~って言うぐらいにビールがいっぱい!!!

14012012B2.jpg
↑こういう具合にケースがだだ~っと積んであります(1ケースは20本だそうです)。
ケース買いもよし、色んな種類のビールを1本やら数本やら買うのもよしです。

14012012B3.jpg
↑ビアマグもい~っぱい!

14012012B4.jpg
↑多分シュナップス???

とにかく地元の皆さんは外国のスーパーでよく見かけるカートにビールを山積み!!
ちなみにHはパーティー用に地ビールを樽買い(爆)!
購入量は・・・

40リットル

そんなに消費するんかいな・・と思いましたけど、パーティーは11時間続いたようで(我が家は遅刻到着で最終帰った人たちの1時間前においとましました。。。)、残り2~3時間前には空っぽになってました(>_<)
他にもカクテルとかあったんですけど・・・・
いや~やっぱドイツ人は飲みますね、ビール

14012012B5.jpg
↑ちなみに我が家の戦利品は11本
※向かって手前の右端を2本買ったので写真は10本ですが・・・
うちは少しずつ味わわせていただくことといたします♪

ちなみにこのお店、オンラインショッピングもできるようですよ(サイトはドイツ語だけですが)。


Landbierparadies
住所:Galgenhofstraße 60, 90459 Nürnberg
電話:+49 (0)911 / 4394424-0
FAX:+49 (0)911 / 4394424-99
ドイツ | コメント(6) | トラックバック(0)

いざ、Nürnbergへ♪

2012年01月16日
先週の土曜に南ドイツのNürnberg(ニュルンベルク)に住むお友達で先日Tineraへ一緒に行ったDがお誕生日パーティーを開催するってことで金曜の夕方にLuganoを出発した我々。

まず、本題に入る前に・・・

G:今日(先週金曜)何時に出発?
相:3~4時ごろ帰ってきて即出発やからそれまでに
  準備しといてや!!
G:はい、はい。。

が・・・

結局出発は6時┐(-。ー;)┌

普段でも金曜は帰るんが遅いのに、そんな3時や4時に帰ってこれるんかいなと思ったら案の定、まきで頑張っても帰って来たのは5時半でした。。。

予定より遅めの(私てきにはまだ早めかと思ったが・・)出発でしたが、一路Nürnbergへ

高速を飛ばしてると・・・

1301201201.jpg
↑何これ???

近づいていくと・・・
1301201202.jpg
↑↓Parc Güell(グエル公園)のぱくり?!?!
1301201203.jpg

1301201204.jpg
↑アイシュタイン????

と無用に忍び足で近づく怪しい夫婦(相方と私)。
その横をパツ金のお兄ちゃんが颯爽と通りすがり、中へ入って行った。
なんのことはないし、忍び足で近づく必要もない!!
そこは・・・

1301201205.jpg
↑Raststätte(サービス・エリア)でした(苦笑)。
ここ、Herbert Maierhoferさんという建築家が建てたKunst-Raststätte Illertal-Ost(ドイツ語のみですが、サイトはこちら)というサービスエリアです。

写真はかなり暗いですが、中もこんな感じ。
1301201206.jpg

1301201207.jpg

1301201208.jpg

遊び心いっぱいだし、子供連れにはいいんじゃないのかな~と思いました。
イタリアって結構サービスエリアが多いけど、こんな遊び心いっぱいのお店はないなぁ~って二人で話してました。
1軒ぐらいあってもいいのになぁ、イタリアにも。。。

せっかくなので、
1301201209.jpg
↑↓ここで夕食
1301201210.jpg

写真には写ってませんが、ビールも飲みました。
お味は普通(笑)。
でもなんだか楽しい気分になったサービスエリアでした。
ちなみにこちらはドイツのBundesautobahn 7沿いです。
ドイツ | コメント(4) | トラックバック(0)

Roadhouse Grill

2012年01月13日
昨日の夜は在コモのRとRの彼氏と相方と4人でRの彼氏チョイスのお店Roadhouse Grillというお店に行って参りました。

Rはお肉や魚を食べないベジタリアン(チーズや乳製品は食べる)なのですが、彼氏はどうも超~肉食系(笑)。
事前にサイトを見て、Rは何を食べんねん?!って思ってたけど向こうの指定やったから現地に就業!

1201201201.jpg
↑私のチョイスでTop Sirloin(220g)
 ミディアムレアです。

1201201202.jpg
↑相方チョイスでPicanha(5切れ)
 ブラジルのお肉だそうです。

1201201203.jpg
↑Rの彼氏チョイスでBBQ Ribs(10本)
かなりのヘビー級!

Rはサラダを他の出ました(それ以外、肉やもんねぇ。。)

私のサーロインは220gで

G:食べれんかったら食べてくれる?
相:了解!

って言ってたけどペロっと食べた&まったく満腹感なし(苦笑)。。。

相:まだ食べれる?
G:少しなら。。
  パスタが食べたい・・・
相:そんなんないから!
  BBQ Ribsを5本頼んだらちょっと食べる?
G:うん、ちょっとなら。

で・・・
1201201204.jpg
↑BBQ Ribs(5本)
相方3、私2をいただきました。

お味は私が食べたサーロインが一番ましかなぁ~って感じ。
まぁ話のネタに・・・

そうこうしているとコモ友のMと息子さんのGが来た!!!
Mとは久々、G君はFB友RQが来てつながってるけど、会うのは初めてやったりする。
結婚するちょっと前、相方がG君のお勉強をちょっと見てあげてたこともあって、G君はどうも相方に会いたかったみたい(笑)。

で・・・
1201201205.jpg
↑Messy Sandaeを

1201201206.jpg
↑みんなで食べることに(笑)。
ちなみに手前に座ってる私とRの分は映ってません。
これは相方、Rの彼氏、M、G君の分。
4人は外にタバコタイムでした。

イタリアにいてなんともアメリカンな感じの食事。
私と相方二人だと早々こういう感じのお店に行くことはないので、まぁ面白かったかな~と思いました。
反面、R食べるものないのに何度目かやったみたいでええんかいな。。と思ったけど。。。
彼氏チョイス優先!愛の力やね^m^

お腹も膨れ、おしゃべりも堪能したところでさぁ帰りましょ~ってなったのですが。。。

1201201207.jpg
↑ひとまず外に飾ってた牛と格闘していくらかカロリー消費を試みた相方
ダイエットの道は遠い!

さてさて今晩からちょっくらドイツへ行って参ります☆
イタリア レストラン | コメント(2) | トラックバック(0)

Emmentaler~エメンタール・チーズ

2012年01月12日
恐らくこのブログ内で何度かうちの買い出し事情をお話したように記憶しておりますが、基本、7~10日に一度イタリアへ食材を買い出しに行きます。大抵はComoにあるEsselungaというスーパーに行くのですが、そこでこんな冊子↓を毎月無料配布しています。
SNews0112.jpg

要は特売品の宣伝プラス食などに関する記事や星占いなんかも載っています。
結構興味深い記事が載っていたりするので、毎月忘れない限りはGETするようにしています。
※忘れてもネットで見れます。便利な時代☆
 ちなみにイタリア語のみですが、今月のネットバージョンはこちら

この中で今月気になった記事はスイスのチーズであるEmmentaler(エメンタール)チーズ↓について!
EmmentalS.jpg

この穴ぼこが開いてるのが特徴的なチーズです。
子供のころ見たトムジェリのチーズ

このチーズはスイスのベルン州エメンタール地方が原産です。
SwissLingueMappa.jpg
※クリックすると拡大します。

Esselungaの記事によるとこのチーズ、生産量の45%にあたる11,000トンがイタリアへ輸出されているそうで、このチーズの消費国第1位だそうです(◎o◎;)
これってスイスを抜いてなの?!?!って思っちゃってる&イタリアでそんなにエメンタールを食べたり見たりした覚えはないんだけど、何に使ってるの???
イタリアって言うとやっぱMozzarellaのイメージなんですけど(笑)。。。
パニーノにはさまってる?!
ピザに入ってたりするのか?!?!
はたまたラザニアに???
この数値は相方的には「えぇ~?!?!」って感じだったみたいなんで、使用用途は聞きませんでした(笑)。

たまにはチーズ・プロフェッショナルらしく(苦笑)、ちょっとこのチーズについて・・・

このチーズの特徴である穴ぼこですが、これは製造過程で乳(「にゅう」と読んでくださいませ)にプロピオン酸を加えて発酵させます。その際に炭酸ガスの気泡が発生し、これがこの穴ぼことなります。

ちなみにこのエメンタール地方で造られるエメンタール・チーズはAOC(原産地呼称統制)を取得しています。
そのため乳にも製法にも基準があり、それをクリアーしないとAOCを名乗ることはできません。
乳は基本この地方の牛の乳、そして熟成も最低120日熟成庫で熟成させなければならないみたいです。
スイスのエメンタール・チーズのサイトによると年間約30,000トンのエメンタールが出荷されているそうなので、Esselungaの記事を見ると約1/3はイタリアへ・・・と言うことに!!
そう考えると凄いなぁ。。

このチーズは確かカロリーも低めだったはず。
グラタンやキッシュなんかにも使われるそうですが、何といっても一番スイスっぽいのはやっぱチーズ・フォンデュかなと思います。

このフォンデュも一口にフォンデュと言いますが、色んなバージョンがあります。
一般的なのはFondue neuchâteloise(ヌシャテル風フォンデュ)と呼ばれるもので、このエメンタール50%にこれまたスイスの有名なチーズ、グリュイエールチーズが50%。
※他にも白ワインや香辛料などを加えますが、ここではチーズの比率について・・

他にこのチーズが使われるフォンデュは2つあって、1つはFondue suisse centrale(エメンタール、グリュイエール、スプリンツがそれぞれ1/3ずつ)、そしてもう1つはフランスになるのですが、Fondue savoyarde(サヴォワ風フォンデュ)でエメンタール、ボーフォール、コンテがそれぞれ1/3ずつです。

情報として他にどんなフォンデュがあるかと言いますと・・・
・Fondue vaudoise(ヴォー風フォンデュ):グリュイエール100%
・Fondue fribourgeoise(フレイブルグ風フォンデュ):ヴァシュラン・フリブルジョワ100%
・Fondue appenzelloise(アッペンツェル風フォンデュ):アッペンツェラー100%
・Fondue jurassienne(ジュラ風フォンデュ):コンテ100%

一番最後はフランスなのですが、それ以外はスイスです。
要は地元のチーズでフォンデュをするってのが基本なのかな~と思いました(笑)。

ちなみに私がチーズ・プロフェッショナルの試験を受けた際、このチーズ・フォンデュの手順を書けと言う問題が出題されました。こちらはスイスに来る前に日本で受けたのですが、なんだか運命を感じた試験でした(笑)。

そう言えばスイスに移住してからは一度もフォンデュ食べたないなぁ。。
我が家もこのフォンデュセット買ってくれ~と相方にお願いしてみようo(^-^)o

チーズの過剰摂取はよくないと思いますが、適量は発酵食品だし健康にいいのかな~と思っています。
特にこのエメンタールは比較的にカロリーも低め。
おやつ代わりに2かけや3かけほどいかがでしょうか?!
ワイン・チーズ・日本酒 | コメント(0) | トラックバック(0)

すっきり(*^_^*)

2012年01月11日
およばれ@M&S』でも書きましたが、先週の金曜の真夜中、厳密には土曜の早朝(4時)にLuganoに戻ってきたのですが、土曜はもちろん昼まで爆睡&二人とも放心(@_@)
夜遅くになって相方がおもむろにクリスマスにGETしたWiiをガサガサ出してきて一運動、私は翌朝の洗濯割り当て日に備えて2時には就寝。しかしバットマン生活がすっかり身についてしまってる相方は寝れないみたいで相方→私のクリスマス・プレゼントだったプリンターまで勝手に開けだしてセットアップ(苦笑)。
朝見たら勝手にテストプリントやら何やらしてあった形跡発見。。。

日曜は私は朝から洗濯
もちろん相方どのはお休み中

昼過ぎにもそもそ~と起きてきたので・・

G:ちょっと車出してよ、後で!
相:えぇ~
G:休み前に冷蔵庫空にしたから何もないよ!!
相:えぇ~
G:
  じゃあもう何も食べんなっ!!
相:はいはいっ!
  後で出かけます┐(-。ー;)┌

で何とかイタリアまで買い出しに

本当は2週間不在の間の埃を掃除したかったんですけど、相方がいる時に掃除をすると嫌がるのでGymか走りに行くか、Bikingに行ってくれんかと思ってたんですけど、こんな日に限ってず~っと家・・・
この日も洗濯と買い出しをした以外はまったりと家にいました。

月曜こそは掃除!!と意気込んでいたのですが、月曜はランチのお約束(結局家に帰ったら3時半ぐらいだった)あり、日曜はボ~っとしすぎで買い忘れ多発だったんで買い物なんかをしてると掃除する気がしなくなった(苦笑)。
なのでひとまずアイロン

そして今日やっとこそ掃除完了\(^O^)/
やっぱ掃除をしたらすっきり~☆
しかし毎回掃除をするとくつろぎ過ぎる気分なのか、何かをしたくなるのか、小3は「なぜ今日?!」ってことをやり出します(^_^;) 今日も私がお皿を洗っている間に何やらガサガサと箱を開けてるような音・・・
結局ゴミを出してきはりました┐(-。ー;)┌
毎回、粉をぶっちゃけたり、発泡スチロールやら紙屑をばらまいたりと掃除した日はウズウズするようで何かを巻いてくれはります。
でもまぁそんだけくつろいで家で何かしたくなるのかな~と思ったり。

そしてもう1つのすっきり~はクリスマス・グッズ!
本来ならばEpifaniaの日辺りにお片付けなのですが、あまりにも土日はPescara帰省の疲れでウダウダし過ぎで放置してました。
Calendario dell'Avventoも含めてすべて撤去。
玄関マットも通常バージョンに切り替え。
ず~っと気になっていたのでこちらもす~っきりっ♪
我が家もバカンス・ムードとはお別れ仕様となりました☆
かなり遅ればせですが、気持ちも日常モードに切り替えて頑張ろうと思いま~す
日記 | コメント(2) | トラックバック(0)

La Tinera @ Lugano

2012年01月10日
今日のお昼は相方の元同僚で、クリスマス休暇でミラノへ里帰りしていたH家族とランチ。
彼らはこの日ミラノから彼らの住むドイツに帰ることになっていたので、ちょっと寄り道でLuganoへ来てくれました。

二人にはNちゃん(4歳)とMちゃん(2歳)という小さい子供がいるので、相方とランチ場所はどこにしようか?!?!と話してました。
彼らのドイツへの帰りのこととかも考えてチェントロにする?!ってことになり(比較的高速に近い)、いつものLa TineraCommerciantiか、もしくは到着がランチタイム外だったら(スイスはこれがネック!)Manorレストランででも?!?!って考えてました。しかしちょうどランチタイムに到着!
そしてHに意向を聞いたところ、やっぱちょっとティチーノ料理でってことになって・・・

0901201201.jpg
↑La Tineraへ。

0901201202.jpg
↑私は月曜メニューでScaloppine alla Milanese(ミラノ風スカロッピーネ)。

最初店員さんが

店:ピカタの人~?!!

って持ってきたので

皆:いやうちじゃないです。。

って答えたら、

店:え~っとScaloppine頼んでませんでした?!
G:あっ、それは私ですけど。。
店:はい、どうぞ!

と写真のものが届いたのですが、これってピカタじゃないですか?!?!
Hはミラネーゼなので

相:これってミラノではScaloppineなん?
H:違う!

だそうです(^_^;)
ピカタじゃ、いかんかったんやろか?!!

そしてこれにバターとセージで味付けしたペンネがついてきてました。
かなりのボリューム。。。

0901201203.jpg
↑相方のオッソブーコとリゾット。

子供たちもいたので、HとD(奥さん)、そして子供たちのオーダー品は写真撮ってません。。
大人はリゾット、子供たちはパスタを食べてました。

シェフが変わったのかなぁ?!
一番最初に食べた時からお味が変わったように思います。

子供たちがお腹いっぱいになり、すわるのに飽きてきたので、外に出ることに。

0901201204.jpg
↑どうもショーウィンドウがとても気になる様子。

彼らと前回会った時はまだ上の子のNちゃんはドイツ語だけだったけど、今回はイタリア語も聞き取りだけじゃなく(聞き取りは多分前回も大丈夫だった)話したりもしてた。
子供ってやっぱすごい!!
下の子はまだ小さいから話すのも単語レベルでほぼドイツ語だけど、ポロッポロとイタリア語の単語が出たりもしてました。
きっと二人ともバイリンガルに育っていくんだろうなぁ~☆

そしてメインの広場へ!
が。。
0901201205.jpg
↑クリスマスツリーのデコのお片付け真っ最中。

彼らのバカンスもLuganoのバカンス・ムードも今日で終わりなんだな~と思ったりしてました。
その後コインを入れたら動く乗り物系おもちゃで遊んだ後、彼らはドイツへ、相方は仕事へ、そして私は家へと向かいました。


La Tinera
住所:Via dei Gorini 2
電話: 091-923-5219
営業:月~土 8:00~15:00/17:30~23:00
   日・祝休み
スイス | コメント(0) | トラックバック(0)

小3のところにサンタさんはやって来た!

2012年01月09日
小3のところにサンタは来るか?!』で小3はwiiを受け取ったのかと言いますと・・・

サンタはやって来た~\(^O^)/

と言うとこで小3は・・・

Wiiフィット プラス (バランスWiiボードセット)(クロ)
↑Wii Fit Plusを入手o(^-^)o

色々と調べた結果スイスで買った方がイタリアで買うよりも安かったので、Pescaraに移動する前に購入してました。
そしてPescaraへ移動する日。。。

G:Wiiは家に置いていきよ!!
相:なんで?!
  持って行ったら向こうでできるやん!
G:いつも荷物いっぱいやし、他の人のプレゼントも
  持っていかんとあかんのに無理!!
  入る隙間はない!!
相:入るしo(*≧◇≦)o″

とダダをこねておりましたが、やっぱ恐ろしい荷物(イタリア人って荷物多過ぎ!!念のための念のため・・という絶対使わんものいっぱい入ってる)で泣く泣く置いていきました。

さすがに家に帰った日は朝の4時だったのでWiiどころじゃなかったのですが、土曜の限りなく夕方に近い午後に起きてきてさっそく箱からがさがさとWiiを出し始めた。

以前にも書いたかもしれませんが、元々短距離をしていた相方。
背はさほど高くないのですが、胸板は厚いし腕筋も結構ある。そして太もも筋も。
と言うことは筋トレ大好き人間
やっぱ一番にやり始めたのは筋トレ
これが超~真剣で横で見ててかなり笑える(* ̄m ̄)プッ

まず初日の土曜は普通にスエットを着てやり始めたのですが、「そこまで汗かくか?!」って言うぐらいに凄い汗
終わった後に

相:ちょっとシャワーするわ。。。

(≧∇≦)ノ彡

どこまで真剣やねん?!!

そして2日目の日曜・・・

タンクトップにジャージでWii!

しかし限りなく真剣な相方は・・・

「筋肉大王級」連発!!

しかし!!
フープダンスと踏み台リズムは

超~へっぴり腰(≧∇≦)ノ彡

何よりもやりだすと小3につききりがないので、毎回

G:いい加減にし~やっ!!

で終わる(苦笑)。。
まぁこれだけ楽しんでくれたら贈り甲斐もありますけど^m^

ひとまずこのWiiでNatale太りを解消するつもりでいてはるみたいなので、減量成功するかどうか、こうご期待!
Amore | コメント(4) | トラックバック(0)

Bellavista @ Spoltore

2012年01月08日
ちょっとお話が前後しちゃいますが、Pescara最後の夕食はいつものメンバーGl&D、Gi&G(Glが2人なので女の子の方はG、私は私にします)、Glのお友達夫妻と子供、そして我々の9人で夏にも行ったことのある(こちら)"La Trattoria Bellavista"へ行って参りました。

実はこの日私が以前からず~っと見たかった人間が演じるプレセピオを見にとあるAbruzzoの町にでかけたのですが、一代前のカーナビ(新しいのは修理中につき)ってばAbruzzoの地図が一体いつのやねん!ぐらいの地図を使ってるみたいで、スーパーストラーダとか一切認識しない┐(-。ー;)┌
そしてこの町にもカーナビを使ってるのにたどり着けずで(苦笑)、何も見ることもなくただのドライブ&遅刻でトラットリア入り (。_・)ドテッ

0501201201.jpg
↑まずはビールで乾杯
写真ではわかりづらいですが、一応BiondaとGranoの2種類(前者は向かって左、後者は右)あります。

この日も定番(!)Antipasto Bellavistaをオーダー!

0501201202.jpg
↑うまうまの地元生ハムとチーズ類!
イタリアはパルマサン・ダニエーレが有名ですが、他の町にもそこの土地で造られてる生ハムなんかがいっぱいあります。
地元産ってことはそれだけ新鮮やし、やっぱうっまうま!!
Abruzzo産生ハムも他の土地の生ハムに負けてませよ~♪

0501201203.jpg
↑前菜の続きの一部。
ここまで前菜を食べ終えたところで、プリモをオーダーした人たち(Gl、Gi、D、相方、私)のプリモが来たのでそれ以降の写真を撮ってなかった(汗)・・・
だいたい前回と同じ感じの前菜が来てました。
でもミートボールはなかった気がする。その代りやはりこの時期ならではの(!)レンズ豆がきてました。

0501201204.jpg
↑私と相方チョイスのこの日のスペシャル・パスタ!
Farfalle(ファルファーレ)なんですけど、カボチャの種と花、そしてポルチーニ茸が入ってて、激ウマ!!
最初はちょっとびっくりした具でしたが、いや~ほんまおいしかった~(^3^)-☆
ちょっと一回家でもチャレンジして作ってみたい一品です♪

とあまりにも自分たちのパスタに集中し過ぎたあまり、Glたちのパスタ写真を撮り忘れてた
彼らはカルボナーラを頼んでました。

0501201205.jpg
↑こちらはGlとGiがオーダーしたトリッパ!

Gl:食べてみる(∂_∂)?
私:うん \(^O^)/
Gl:えっ(◎o◎;)
   トリッパやで!!
   食べれるの?!?!
私:えっ?!
  結構日本人とか韓国人は食べるよ~♪
Gl:えぇぇ~(◎o◎;)
   イタリアは女の子たちは食べんわ。。。

と言う言葉通り、この日のメンバー女性陣私を入れて4名でしたが、トリッパ食べてたのは私だけ!!
超~柔らかでおいしかった~!!臭味もまったくなし☆

そして・・・
0501201206.jpg
↑よっ!待ってましたのArrosticini \(^O^)/
アルミで包まれてるのはレバーです。

0501201207.jpg
↑こちらは普通バージョン。

0501201208.jpg
↑レバーバージョン。

こちら羊肉(レバーは羊のレバー)なのですが、臭味もなくやわらかでやっぱうっま~(^3^)-☆
これなしではやっぱAbruzzo滞在は終われん・・・

私は前菜&パスタがきいたのか(?!)残念ながら5本しか食べれんかったけど(十分?!)、相方どの・・・
しゃべる・食べるでお口は休み暇なし(* ̄m ̄)プッ
みんなにも「よ~食べるなぁ~!!」と感心されるぐらい最後の最後まで食べてました。
もちろん!!Arrosticiniのみならず、前菜、パスタと全てよく食べてはりました。
ほんまどこ行っても満喫するのは大したもんやと思います。

写真には収めてませんが今回もポテトとオリーブオイルたっぷりのパンも来てましたよ☆
Pescara最後の晩餐、大満喫~


La Trattoria Bellavista
住所:Via Carria 30, Spoltore
電話:+39-333 6943681
営業:確認要
   夜のみの営業
   火曜日休業
アブルッツォ レストラン | コメント(4) | トラックバック(0)

およばれ@M&S

2012年01月07日
今朝4時前にLuganoの戻って参りました

Pescara→Lugano移動の昨日はB&Mの家におよばれした時にSkype で話した相方大学時代のもう1人のルームメイトMと奥さんのSの家におよばれすることになっていたのですが、ここには4歳のSaちゃんがいるので

G:いつもみたいにバットマンタイムはあかんよ!!
相:チッ( ̄- ̄メ)
  わかってるって!!
  6時に着くから、6時に!!

この時点で私てきには「まぁ出発は5時で到着は8時やな・・」と思っていました。

そして昨日・・
前夜にお友達とご飯に行った(また書きます)のですが、いつもより早めの帰宅(1時過ぎ)。
しかし、相方の起床は11時過ぎ。。

前夜にも

相:出発前の朝にCremeria行って、エノテカ行ってボローニャには6時に着く!

って前言してましたが、11時過ぎに起きたにも関わらずマイペースで

相:ランチを食べてから出る!

とランチを食べだした。
私はヨーグルトだけさっさと食べて荷造りをしてたけど、結局相方は3時になってもダイニングから出る気配なし┐(-。ー;)┌
これはちょっとまずいか?!と

G:そろそろ準備した方がいいんじゃないの?!!
相:6時には着くから絶対大丈夫!!

と一向に動く気配なし┐(-。ー;)┌

結局家を出たのは4時にも関わらず、立ち寄るところがあると立ち寄り、Abruzzoを出たのは5時半!!
もちろんボローニャに6時に着くこともなければCremeriaに寄ることもなし。。。

結局MとSの家に着いたのは8時過ぎ・・・
Skypeでは恥ずかしがって顔を隠しまくってた二人の子供Saちゃんは最初は超~モジモジ。
しかしそのうち打ち解けてきたのか、書いた絵をくれたり、

Sa:後で一緒に遊ばない?!

とお誘い^m^
このSaちゃん、イタリア人の子供の中でも超~目がでかいと思う!!
マジで顔の半分は目!!
私と相方てきには
Pecochan.jpg
↑ペコちゃん^m^
※画像は不二家さんより拝借m(_ _)m

とっても活発でかわいいぃ~!!!
Sいわく、

S:SaはSkypeで話した直後から「いつ来るの?!」って
  すごい楽しみにしてたのよ~!!!

だそうです。かわいいぃぃぃ~!!

Mはここ4か月ほど前からピュア・ベジタリアンなため、動物系のもの(牛乳も含めて)を摂取しません。
が・・・

育ちざかり(?)小3はお肉LOVE

なのでMが特別にMのお母さんにトルテッリーニを作ってくれるように依頼していたようで、プリモはMお母様特性のトルテッリーニ\(^O^)/
エミリア・ロマーニャと言えばこのトルテッリーニなのですが、Mのお母様はレストランでこれを作っていたこともあり、本当に激ウマ!!
MとSの結婚式の後の披露宴の時にもお母様のトルテッリーニがふるまわれて、その時以来、お母様に弟子入りさせていただきたい願望を燃やし続けている私なのですが(笑)。

思った通り(!)相方はおかわり。
多分誰もおかわししなかった(Mはお肉が入ってるから食べなかったし、Sもちょっと食べただけ)から2回目のおかわりを言い出しにくかったみたいだけど、誰かが食べてたら絶対2回目のお代わりしてたな~と思った(* ̄m ̄)

Mは元々はモデナの出身!
ってことでセコンドは定番!!

zamponeLent.jpg
↑Zampone con lenticchie(ザンポーネとレンズ豆)

大晦日に食べた定番のCotechinoと並んでModenaの特産品です。
よくわかんないですけど、両者の違いはZamponeは豚足に、Cotechinoは腸につめた豚肉のソーセージかな?!と思います(間違っていたらご指摘を~!!)。
そう、結構なカロリー品でございます(笑)。

もちろんMはベジタリアンなのでこれもパス!
レンズ豆を食べてはりました。
そしてSは同じエミリア・ロマーニャでもまさにボローニャの出身みたいで

S:ボローニャではあんま食べないと思う。
  うちは子供ん時から食べる習慣はなかったよ。
  だから苦手~!

とパス。
エミリア・ロマーニャ出身でない二人組(相方と私)が頬張っておりました(笑)。

その後話に花が咲き、話し込んでいたのですがやっぱSaちゃんまだ4歳!

Sa:ママ、眠い・・・・

でSとSaちゃんは寝室へ。
だってもう11時半過ぎてるもんねぇ(苦笑)。

しかし喋り出したら止まらない小3!
結局Mの家を出たのは夜中の1時(@_@;)
家まであと3時間ほどあります。。。
私は免許なし。。。
相方、大丈夫か?!と思いましたがそこは我らが(?)Batman!!
Batman_Lee.png

一路Luganoまでひと運転!!
もちろん途中で寝ることなくRobin(私)もバットマン・タイムにおつきあい(苦笑)・・・
Batman_Robin.jpg

今年もバットマン健在です。。。
イタリア | コメント(0) | トラックバック(0)

Epifania e Befana

2012年01月06日
なんかよく言葉は出してますがタイトルについて書いてなかったかな と思いちょっと書いてみることに。

カトリック教会では1月6日はEpifania(エピファニーア:公現際と呼ばれる東方の三博士がキリストの誕生祝いにかけつけた日です。
なので厳密に言うとこの日に東方の三博士がプレセピオに加わることとなるのですが、大抵の家庭では12月8日のImmacolata Concezioneからキリスト以外は設置され、このEpifaniaの日にクリスマス系のものは片付けられる感じでしょうか。

そしてどうつながるのはか私も確認しきれてないのですが、このEpifaniaの日というか1月5日~1月6日にかわる夜にBefana(ベファーナ)と呼ばれる箒に乗った魔女がやってくることになってます。

ベファーナないい子にはお菓子やキャンディー、悪い子には石炭を靴下に入れていきます。
石炭はともかく、よい子にはプレゼントを靴下に。。って誰かを想像しませんか?!
そう!サンタクロース!!!

今やイタリアでもNatale(クリスマス)にサンタがプレゼントを持ってくるってのが主流になってますが、ず~っと昔はこのEpifaniaの日にBefanaがプレゼントを持ってくることになってたみたいですよ。

そうすると今はもうEpifaniaにはプレゼントをしないのか?!というと小さい子供のいる家庭ではそうでもないようで、Nataleにプレゼント、Epifaniaにはお菓子(家によってはまたまたプレゼント)を贈るみたいです。
※家にもよるのかもしれませんが。

私が相方と付き合いだしたころはまだ甥っ子たちも小さかったので、Nataleにはサンタから、EpifaniaにはBefanaからプレゼントをもらってたみたいです。

そう思うとイタリアの子供たちってこの時期、幼稚園や学校は休みだし、プレゼント2回もらえるしでほくほくなんじゃないかなぁ(笑)。逆に親は大変かもしれませんが・・・

うちは大抵この日にPescara→Lugano移動です。
今年も例年にもれずこの日に移動
ただいつもと違う点はPescara→Lugano直行帰りではなく、Bolognaに住んでいる相方の大学時代のお友達の家へ立ち寄ってから戻ることに。そこには小さいお嬢さんがいらっしゃるから(幼稚園ぐらいかな)、お菓子を仕入れてかないと・・・
何よりもうちのバットマンがバットマン・タイムに出ませんよう・・・・
イタリア | コメント(2) | トラックバック(0)

Cremeria La Bresciana

2012年01月05日
いつだったかなぁ・・
多分去年のクリスマス休暇の時期だったと思うんですが、たまたま町でM&M家族に遭遇!
M(旦那の方)が

M:ホットチョコでもどう?!

って連れてってくれたお店の味が忘れられんかった。
今日、たまたまチェントロ(中心地)に行く用事があったんで

G:ねぇ、ホットチョコが飲みたいんですけど。。
相:希望の店ありなん?
G:前にさぁ、Mが連れてってくれたお店に行きたい!!
相:了解!!

で向かったお店はCremeria La Brescianaというお店。

ホットチョコだけで帰ろうと思ってたのです。
しかしテーブルを見るとみんなこれ↓を食べてる!!
Pasticceria04012012.png
※写真はお店のサイトより拝借!

G:私もあれ食べてみようかと思うんやけど。。
相:でもショーケースに並んでないで。
G:どうも次から次とはけてってるから追いついてないみたい。
相:じゃあ俺も♪

でこちらもオーダー☆

ようはブリオッシュに生クリームを挟んだだけのシンプルなもの。
しかしここの生クリームがやけにうまいのです!!
いや~地元民はみんなよ~知ってる!!
生クリームを楽しむならやっぱこれって感じで、作っても作っても次から次とはけってて、やはりショーケースに並ぶことは店にいる間じゅうありませんでした(笑)!

そしてホットチョコはと言いますと、すご~く濃厚!
でも甘すぎないのでこれまたおいしくいただけるのです。

どうもこのお店、サイトを見ると70年ほど続いてるお店のようですね。
お店自体はおっされ~な感じのつくりではなく、至って普通。
いやむしろちょっと古びた感じ。
しかしお客さんがひっきりなしに出入りしてるのは納得です。

ホットチョコ飲みたさに手前のおっされ~なカフェに入らなくってやっぱ正解と思いました☆
おすすめ!

ちなみに明日もチェントロに行かないといけない用事があるので、時間があればまた行こうかともくろみ中(笑)。
行ったら今度はちゃんと写真を撮ります!


Cremeria La Bresciana
住所:Via Trento 96, Pescara
電話:+39-085/4212302
定休:日曜
アブルッツォ レストラン | コメント(6) | トラックバック(0)

およばれ@B&M

2012年01月04日
昨晩は相方の中学時代からのお友達のB&M夫妻のお宅へおよばれに行ってきました。
相方とBは中学の時のクラスメイト。
高校は別だったみたいなんですけど、二人ともボローニャ大へ進学することとなり、ボローニャではルームメイトだったそうです。Bの奥さんのMとBは高校の時からのおつきあいらしく、Mの親友と相方とが同じ高校だったこともあり、こちらも高校からの知り合い同士。
Bはエンジニア(自営)、Mは弁護士で中学生(男の子)と小学生(女の子)のお子さんがいます。
写真を撮ろうかな~と思ったけど、団欒の輪を乱すのも・・・と我慢して撮りませんでしたが、ここの子供たちが超~美形!!
親のいいところどりって感じです、ほんと。

まずご招待を受けた時間は午後の6時。
アブにしては超~早いけど子供がいるから?!って思ったら、どうもこの時間の招待は甘いものをつまみながらお話、その後ご飯のパターンらしい。
が・・・

家を出たのは午後7時!

最近マンマの10分おきの

マ:〇〇~(←相方の名前)!!!

で用事を言いつけられる攻撃が続いてるので(苦笑)、実家での仕事どころかメールチェックもままならぬ状況だった相方。ちょうどこの時間(6時前)マンマは自室で何かしてたのでこれ幸いと相方がメールチェックをし出したら、どうもこの日に提出しないといけないものがあったらしく(見るのが遅かった!!)、慌てて作業をしていたために1時間の遅刻となりました。。。
しかしそこは中学&高校から相方を知っているご夫妻!
特にコメントもなしで(爆)、

夫妻:えぇ~〇〇(←相方の名)やし~(笑)。

と、恐らく時間通りには来んやろうと思っていた様子(苦笑)・・・

Pescaraにはしょっちゅう帰省している相方ですが、なかなかBたちとは時間が合わないのかあんまり会えてない感じ。
久々(多分我々の結婚式以来)の再会ということもあり、しゃべるしゃべる(爆)!!
いや~イタリア人はおしゃべりやと思いますけど、それ以上に(!!)しゃべりまくり。

そしてご飯か?!と思ったら2Fへ移動で急にSkype!
と言うのも実はボローニャ時代のルームメイトはもう1人いて、Maがそう。
Skypeの相手先はこのMaとS夫妻だった。
彼らも我々の結婚式に来てくれたし、実は私がイタリアで初めて結婚式に参加したのがこの二人の結婚式!
あっさりと(!)我々の帰省は金曜に決まり、帰り道にボローニャに立ち寄ってMa&S夫妻宅でおよばれの約束となりました♪

その後9時半ごろからご飯になったのですが、いや~ここでもやっぱ相方とBしゃべりまくり!!
そして子供時代の写真も持ってきてくれたりして、相方が中学生だった頃の写真を始めて見た!
最初、気づかんかったよ(苦笑)。。。
もちろん写真を見ながら相方とBはしゃべりまくり!!
きっと心は二人とも中学生に戻っていたのかも。
気づいたら夜中の2時半ちかく(◎o◎;)
Bの子供のお兄ちゃんの方がMに小声で

兄:もう2時過ぎてるから眠い・・

と言ってるのが聞こえた(Mは私の横に座ってたから)。
相方は周りに子供がおらんから(うちには妹の息子たちがいたから)、そして超~マイペースだからこういうのに疎い。
ころあいを見計らって相方に

G:もう2時半やよ。
  お子さんもいるからさぁ。。。
相:あっ( ̄∇ ̄;)

が、ここはPescara!
2時半の時点でそろそろ・・・と言ってからリビングでまたしゃべり。
コートを来てまたおしゃべり。
じゃあと言ってまたおしゃべり(爆)で、結局B宅を出たのは3時過ぎ!!
二人とも今日は仕事じゃないって言ってたけど、ほんと子供たちごめ~んって感じ。

しかしいつも思うんですけど、Pescaraで人の家に行って午前3時前に帰ったことはない気がする(^_^;)
もしやこれってAbruzzoの常識なの????
それとも相方の周りだけ?????
Abruzzo(アブルッツォ) | コメント(0) | トラックバック(0)

2012年の抱負

2012年01月03日
NYR(New Year Resolution=新年の誓い)、毎年。。って思いながら振り返ってみると2006年2008年に書いたっきりで後はやってませんでした(^_^;)
なので

G:まっ、いっか~!

って思ってましたが(結構適当。そう、これもB型の習性!)、FBで元上司が今年の目標をセッティングした~って書いてはったんで、私もちっと目標設定をしておこうと改心!

今年の抱負は2つ!

1.イタリア全州制覇 o(^-^)o

    残すところサルデーニャとカラブリアのみ!


2.スポーツ再開

    すっかり怠け癖がついてるので喝っ!
    ぶっちゃけ体重はまったく変わってないのですが、
    確実に体型は変わった(苦笑)!!
    前もそう思ってジムにめっちゃ通ってたのにこっちに
    来てからジムに行かなくなったから。。。
    二の腕もちょっとした細いおっちゃん風にいい感じに
    小ムキっぐらいになってたのに今はムキっ感ゼロ。



しかしこんなゆるすぎな抱負でいいのか?!
ゆるいだけに達成できるように頑張るぞ~\(^O^)/
日記 | コメント(6) | トラックバック(0)

2012 Capodanno~元旦

2012年01月02日
Giの家を後にした我々一行。

目指すはPescaraのチェントロ(中心地)の広場。
0101201201.jpg
↑仮設ステージ上のバンドの音楽に合わせて集まった人たちはダンス!

ここに到着したのは午前1時ちょっと前。
Giたちよりも先に到着していた我々。
音楽を聴いてると。。

バ:最後の曲です。
  今日はありがとう!
  明日もやります!!

相&G:えっ( ̄∇ ̄;)
G:今最後の曲って言ったよね?!
相:言うてた~!!
G:どういうこと?!!
  あんたの話は夜通しやったんとちゃうん?!!
相:そのはずやで~!
  Jokeちゃう?!

でGiたち発見!

相;今、最後の曲とかって言ってるんやけど
  夜通しやんなぁ?!
Gl:いや、もう大分前から1時ぐらいまでやよ。
相:えっ( ̄∇ ̄;)

何だかちょっと肩すかしな感じで音楽は終わっちゃった。
でもステージのすぐそばには。。

0101201202.jpg
↑警察も待機!

毎年トラブルがあるんやろか?!
Abruzzoで年末年始を過ごすのはこれが初めてじゃないけど、いつもはどっかへ1泊2日の泊りに行ったり、誰かの家にず~っといたりでチェントロへ繰り出したのはこれが初めて。

どうする~ってことになったのですが、GiとGlが

GiGl:海へ!

でなぜかビーチ方面へ(チェントロからはすぐそこです)。
が、チェントロに一番近いビーチへは立ち入り禁止テープが貼られてて入れず。。。
すると

GiGl:橋へ!
他:えっ( ̄∇ ̄;)

で。。

0101201203.jpg
↑橋へ。

そして・・・

0101201204.jpg
↑渡る?!

G:どこへ向かってるの??
相:わからん。。

0101201205.jpg
↑折り返し。
そう渡ってみただけ(爆)!

ちなみにこの橋は車は渡れません。
青い方の道は歩道でそうじゃない方は自転車の道だそうです。

あてもなくチェントロ方面を歩いてると

Gi:Mの家へ行こう!
Gl:ってもう3時やし寝てるよ!!

と言いながらもMの家方面へ歩いてくと!!

丁度Mがバルコニーで喫煙中

みんなで手をふると 気づいたみたいで、またまたスプマンテを2本持って下へ降りてきてくれた。
※小さいお子さん2人と奥さんはお休み中なので

そこでまたまたか~んぱ~い( ^_^)/▽▽\(^_^ )
そしておしゃべり開始!

0101201206.jpg
↑みんないい具合にほろ酔い中!

結局「これっ!」という決め球がないまんまに過ぎていった今年のお正月だけど、それはそれで面白かったかな~って気もする(>_<)
結局家にたどり着いたのは朝の6時を過ぎていて、朝(いや朝じゃないな。。)起きたら午後の4時だった

そんなまったりし過ぎの年明けですが、相方ともども今年もどうぞご贔屓によろしくお願いいたします(^_-)-☆
Abruzzo(アブルッツォ) | コメント(2) | トラックバック(0)

2011年の大晦日

2012年01月01日
明けましておめでとうございます!!
ブログを見たらGremsの木も新年バージョンになってた!!↓
gremz2NY.jpg

すごいですね!!

さてされ一転二転三転した大晦日の予定。。
まず先にGl(男)&Dのカップルからスロヴェニアの温泉へ一緒に行こうと誘われていたらしい(後で聞いた)。
が。。。
先に義兄が年末前から旅行に出ることになっていた(まだ帰ってない)ようで、マンマを一人にできないルールらしく、我々の旅行はボツ。
そこでPescaraにいるGiとGl(女)たちと近場の温泉へ!って話に。
年越しを温泉でっていい感じ~と思ったのですが、ほどよいお値段の場所はいっぱい(みんな考えることは一緒?!)(*x_x)開いてるのはもちろん超~お高いところだけ。なのでボツ。。

次にあがった案がなぜかイラン料理を食べに行き、その後町へ繰り出そうという案(なぜだ?!)。
これにほぼ決定だったのですが。。。

予約の電話をしたら閉まってた(*x_x)

この予約の電話をしたのが6時半過ぎごろらしい。
そこから急きょGiの家で持ち寄り料理でみんなをご飯を食べてから町へ繰り出すことになったのですが、ほぼ食べに行くことになっていたから持ち寄り料理の材料とかも買っていない状況。。。

G:何を持っていくつもり?
相:う~ん、何かして~さ!
G:何かって何を?!!
相:カレーでいいんちゃう、カレーで♪
G:えっ( ̄∇ ̄;)
  それは自分が食べたいからじゃないの?!
相:( ̄∇ ̄;)
G:日本のカレーは好きじゃない人と好きな人に
  真っ二つに分かれるから厳しいんとちゃう?!
  無難にカリフォルニア・ロールでええんちゃう?!
相:・・・
  カレーでいいと思うけど・・・
G:いずれにしても材料がないよ。
  マンマの家には玉ねぎがないでしょ!
  カレーなら玉ねぎは絶対いる。
  カリフォルニア・ロールは昨日マンマが
  置いてたもう1つのアヴォカド食べてたから
  アヴォカド買わんともうないと思うよ。
  クリスマスの時2つしか買ってないから、私。
相:ちょっとお店行ってくる!!

が、どうもお店は6時でほぼ全部閉まってたみたいで。。

相:アヴォカドがなかった(-.-;)
  でも玉ねぎはあった!!

その玉ねぎを見たマンマは

マ:きゃ~玉ねぎ買ってきたの?!!
  〇〇(義兄)が見たらえらいことよ~!!
※義兄は玉ねぎ嫌い

って大騒ぎしてたけど、まだまだ旅行から帰ってこないし、義兄。

仕方なくこちらからは日本のカレーを用意することにした。
が。。。
やっぱ人のキッチンって使いにくい!!
まずマンマの家には日本で思ってるような材料を切る包丁がない!
これは在ブリュッセル時に相方に一番に買ってもらったもんやけど、こっち(イタリア人だけ?!)って普通のステーキナイフみたいなんで材料切りません?!
私はこのナイフでの調理が超~苦手(*x_x)
さらにこちらの家はほぼステーキとかを食べたりはしないみたいで、このステーキナイフがまた切れないのです。。。
私てきには超~ない感じの不揃いな形で急いで玉ねぎ、にんじん、おじゃがをカットし(お肉はもう気力が果てて相方にお願いした)カレーを作った。

そしてお正月につきもののCotechino(コテキーノ:Modenoのものが有名で、豚肉と香辛料で作った大振りなサラミソーセージ)も持参。

とにかくお店が閉まってて・・っていう状況はうちだけじゃなく、Gi側も同様。
なので寄せ集め料理での大晦日晩餐となりました(苦笑)。

31121101.jpg
↑ワインも準備もなかったのでこのマグナムボトル(3l)のモンプルで乾杯( ^_^)/▽▽\(^_^ )

31121102.jpg
↑Giが準備してくれてた前菜のスモークサーモン。
何気に前の年もこのスモークサーモンが前菜として出てきてたなぁ。。
定番?!

31121103.jpg
↑Gi作のプリモでひよこ豆などが入ったMaltagliati(パスタの名前です)のクリームソース。

優しいお味でおいしかった~♪
こっちはいつもかなり濃い味なので私てきにはうれしいお味でした☆

31121104.jpg
↑我が家作のカレー。

ちなみにこの日は我々夫婦の他、家を提供してくれたGi、Gl、そしてGlのお友達のAが来てました。
もちろん我が家以外はこの日本のカレー初挑戦だったのですが、ひとまずみんな全部食べてくれました ε-(´▽`) ホッ
慌てて作ったからちょっと水分が飛びきってなくってしゃぶしゃぶっとしてしまってたのですが。。。
※相方はこってりした感じが好きみたいでちょっと不満気味でしたが、久々のカレーなので元気よく食べてました。

31121105.jpg
↑我が家持参のコテキーノとGi作のレンズマメ。
これはイタリアでは大晦日定番の料理です。
レンズマメはお金をもたらすって言われてるらしく、ちょっと景気が不安定なイタリア。
みんなして

一杯たべておこう!

と頬張ってはりました(笑)。
私は特に働いてないから頬張る必要はなかったけど、元来マメ好き♪
誰よりも頬張ってしまいました(苦笑)。

31121106.jpg
↑Gi作のサラダ。
フィノッキ、くるみ、きのこなどが入ってました。

おしゃべりをしながらわいわいと食べていると12時10分前になってきたので慌てて各自コートを着、グラスを持って、そしてGiは相方が買ってきたスプマンテを持ってGiのマンションを出る。
本当は広場まで出て。。って話だったのですが、時間的に12時に間に合わないから手っ取り早くマンション下の一般道で年越しスプマンテ乾杯をすることに!
が・・・

下に着いた瞬間Giが自分のグラスを割った~!

ある種マンション下の一般道で乾杯にしておいてよかった!
Giは大慌てで自分の家に戻って別のグラスを持って戻って来た。
なんとか5分弱前に間に合った ε-(´▽`) ホッ

今年は爆竹やら花火は禁止~って相方が言ってたけど、すでに思いっきり爆竹やら花火がなってます(笑)。
残り10秒からカウントダウンを5人で開始。
スプマンテを開けてみんなで

か~んぱ~い ( ^_^)/▽▽\(^_^ )



Auguri~(^3^)-☆


そして最後の一口をせ~のでみんなで一斉の飲みほして後方へ向かってグラスを投げ割りました。
これ、幸運をもたらすようにって意味があるらしいんですけど、公道にグラス投げてええんかいな。。と小市民の私は思ったけど、後で見たら色んなところにグラスやら瓶やらの割れた残骸が残ってました(^_^;)

スイスでの年越しをすることはないやろうけど、Luganoではこんなんしたらかなりヤバいんとちゃうんやろか?!?!
今度スイス式の年越しについてお友達に聞いてみよう。。。

その後一旦家に戻り、Giの向かいの老夫婦宅でさらに新年の乾杯( ^_^)/▽▽\(^_^ )
※下に行くちょっと前ぐらいに乾杯のお誘いをいただいていた。

しばし談笑した後に町へと繰り出した5人です。
※続く・・・
Abruzzo(アブルッツォ) | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |